Onomura System Consulting Office       

osco top Book review
next

back

 

 

 

osco top

★書名をクリックすると、amazon.co.jpにリンクされます。購入される方はどうぞ。

ムーンショット デザイン幸福論  (1/17/2011) 

 奥山清行  武田ランダムハウスジャパン  \1,575

 以前発売された本の追記版のようですが、それでも面白かったのでご紹介です。

 毎度同じ説明になりますが、奥山氏は元フェラーリのチーフデザイナーであり、限定車の「エンツォ・フェラーリ」をはじめ様々な車のデザインを行われているデザイナーの方です。現在は山形で「KEN OKUYAMA DESIGN」というデザイン工房を主催されており、自動車を始め様々な製品のデザインをされている方です。もちろん日本やイタリアだけでなく、ドイツやアメリカでのデザイン経験もあるため、各国の文化を背景としたモノ作りの考え方にも造詣が深いですし、その思想や主張が明確で素晴らしい方です。その方が、モノ作りの考え方をさまざまな形で紹介しているのがこの本であり、実績に裏打ちされた統一した考えが非常に伝わってきます。私が騒いでいる感性品質についても「エクスペリエンス・デザイン」という紹介のされ方をされています。さまざまな内容も納得できると同時に、我々情報技術を使って新しい仕組みをデザインするエンジニアに様々なヒントを与えてくれます。

 ということで、普段の仕事を少し見直し、より深く素晴らしい世界を探求してみたい方に。

 

世界が大切にするニッポン工場力  (1/17/2011) 

 根岸康雄  ディスカバー・トゥエンティワン  \1,575

 きわめて地味な本ですが、日本の底力を知る意味で面白かったのでご紹介です。

 タイトルにあるとおり、さまざまな技術を有した日本の技術者集団を紹介した本であり、地味な世界ではありますが日本のすごさを感じることが出来ます。有名なところでは注射針の岡野工業、美ら海水族館の日プラ、iPodの鏡面仕上げの小林研業などが紹介されていますし、それ以外にも製品は知っていても名を知らない様々な企業の技術者が紹介されています。日本の製造業の強みを支えた現代の名工たちであり、そのチャレンジ精神や探求心の素晴らしさを知ることは、ITエンジニアの参考になることは間違いありません。出来ないことを実現することのわくわく感や、新しいアイディアを経験と知識からひねり出すプロセスを知れることは、今後発想が重要となる我々にとって間違いなく価値があります。なにより単純に、面白い!

 ということで、先達の英知を知りたいすべての技術者にお勧め!